私のやりたいことって何? ~MISSION~
どうも。モナカです。
今日は私の好きな本を紹介をしようと思います。
この記事を読んで興味を持った方はぜひ下のリンクへ!
今回はミッションという本を紹介しようと思います。
タイトルのような疑問を持った方や就職活動をしている方にオススメしたいですね。
この本のテーマでもあるんですが、
私たちは何のために働くのか?
かなり難しいテーマですね…
ここで考える上で参考となる有名な3人のレンガ積みの寓話の話を考えてみましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
中世のとある町にてレンガを積む作業をしている3人の作業員がいた。
3人にそれぞれ何をしているのか聞いたところ
A「レンガを積んでいる」
B「カネを稼いでいる」
C「のちの世に残る教会を作っている」
と答えた
<補足>
「何のために働くか」というのを持っているのはBとCですね。
Aはレンガを積むという作業が目的なので特に何のためという考えはなさそうです。
Bはカネを稼ぐことが目的なのでこのレンガを積む作業にこだわりはなさそうです。おそらく、ほかに給料のいい仕事があればすぐにやめてしまうでしょうね。
Cは教会を作るというここ以外ではできないことが目的です。そのためBとは違いしばらくはやめることなくこの仕事を続けるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて私たちは何を目的として働くのが良いのでしょう?
言わずもがなCですよね。
ただ現代ではここでしかできないものってなくなってきてます…
例えばコーヒーショップでバイトしたいって考えたときに、
給料も通いやすさも同じなら
〇トールにするか、コメ〇珈琲にするかス〇バにするかってそんなに変わらないですよね
じゃあここでしかできないを見つけるには、どうするか。
ミッションを持つことです
ミッションを持つとは、なぜそこでその仕事をするのか?に答えられるようにすること。
これはまさに就職活動でやることですね。
この本にはミッションを見つける方法論が直接書いてあるわけではないですが、筆者の経験を通して考えていけるものだと思います。
ぜひ、何のために働くかを考えながら読んでもらいたいと思います。
それではまた次回。
モナカ
0コメント